お金を投資する方法

アドバイザーを活用しよう!

投資したり、金融商品を購入したり、長期的な計画を立てる場合、
ファイナンシャル・アドバイスが必要かどうかは、
その人が探している商品だったり、家計がどのような状態か、
短期的および長期的な目標などに左右されます。

一般的なファイナンシャルプランナー(FP)やプライベートバンカーなど、
いろんなプロとの上手い付き合い方をお伝えしますね。

長いですがとっっっても大事なことなので最後までお付き合いください!

ファイナンシャル・アドバイザーって何?

そもそもファイナルシャル・アドバイザー(FP)って何??って話。
プロのファイナンシャルアドバイザーは、現在の状況や目標を棚卸し、
どのくらいのリスクを取ることができるのか、
投資をする準備ができているかについてチェックしてくれますよ。
そして、無理のない、その人にとっての最適な金融商品を
提案してくる人のことをいいます!

私は鬼がプロになる前、定期的にFPさんを探して相談してました。
相談した人に資産運用をお願いするに至らなくても
色々な情報がもらえて本当に勉強になりましたよ!
その経験がこのブログを始めたきっかけでもあります。
(なぜブログを始めたかのお話はまた改めて…)

ファイナンシャルアドバイザーの種類

アドバイザーは、一般的なプランニングや投資アドバイスから、
年金など特定の商品の適合性など、より専門的なアドバイスまで、
幅広いサービスを提供しています。

一部のアドバイザーは、
保険会社や銀行などから「独立」しています。

全般的、時には特定の市場セグメント(例:年金)の投資商品など
全範囲についてアドバイスを提供することを意味する一方で…

身近にいるFPさんは、妙に保険を進めてきたりしませんか?
私が出会ったFPさんはほぼそうでした…

このようなFPさんは、保険の販売を生業にしていて、
保険会社からの手数料収入で生活しているので、
保険以外の投資商品に関するアドバイスを受けることは稀です。

資産形成に貯蓄型生命保険が出てきたら危険信号です!!
この見極めがものすごく重要で、冷静にどんなアドバイスをしてくるか
確認してくださいね。

アドバイスを受けるメリットは何ですか?

ファイナンシャル・アドバイスに基づいて投資商品を購入する場合、
メリットは、その人のニーズや目標にあった商品をFPさんが
選んでくれる点かな、と思います。

利用するアドバイザーのタイプにもよりますが、
自分で現実的に判断するよりも幅広い選択肢を提供してくれます。
社債や投資信託、株のほか、iDeCoやNiSAから不動産投資まで
選択肢は千差万別です。

アドバイスに基づいて購入した場合、運用がうまくいかなかった場合には、
しっかりとその後のフォローをしてくれると思います。
(中にはフォローしてくれない人もいますが…)

万が一、アドバイザーが仕事を辞めたり、急死してしまった場合にも、
自分の資産が保護されるようなサービスか、確認する必要はあります。
「その人」に資産を預けるようなサービスは要注意。
(資産を委ねて運用までお願いするパターンですね)
しっかりと「仕組み」に投資ができることを確認してください。

アドバイスと「非アドバイス」販売の違い

ブローカー(仲介人、例えば銀行や証券会社)は、
色々な場面で接触してきて、金融商品などを紹介してくれますよね。

窓口で進められる投資信託や、エレベーターホールで待ち伏せしてる
保険のお姉さんなどなど、、、私も会社で話しかけられます。

その人たちの情報を元に金融商品を検討していると、
他の商品と比較する機会を作らせないような話をしてきませんか?
保険同士の比較はしてくれても、他の運用とは比較してくれないですよね。
こういった場合は、自分のニーズに合っているのかどうかを考えた
提案じゃない事が多いと思います。
勧められた商品を受け入れていると、実は思った商品じゃなかったな…
なんてことも多いんです。
話を聞いている時はとてもよく聞こえるんですけどね 汗

アドバイスをそのまま受けるのではなく、いろんな選択肢を比較して
自分のためになるのはどれか、よく考える事が大事だと思います!

ファイナンシャル・アドバイスの費用は?

一般的なファイナンシャルプランニングのアドバイスや、
特定の投資の購入に関するアドバイスを探している場合は、
通常はアドバイザーへの手数料を支払うことになります。

アドバイザーは、彼らの手数料の金額や、時間あたりの費用などについて、
明確に説明する必要がありますし、
それらを支払う方法を、事前にあなたと同意する必要があります。

しかし、保険の仲介や住宅ローン仲介業者の中には、
アドバイスのための前払い手数料を請求するところもあれば、
商品提供者から定額の紹介料などを受け取るところもあります。

もし無料であれば、その費用は仲介手数料を取っている可能性があります。
「タダより高い買い物は無い」とも言いますし、
遠慮せずにしっかりと確認することをおすすめします。
※失礼でもなんでもありませんよ!

アドバイスなしで購入する方が安くない?

アドバイスを受けずに投資する場合…
もちろんアドバイス料はかからないですよね。
でも、アドバイスを受けずに投資すると、
自分に合わない商品を購入してしまう可能性が高くなります。
それだけ世の中にはたくさんの商品があって、罠商品もたくさんあります…

アドバイスを受けると、自分で選ぶよりも良い商品を
見つける事ができたりもします。
また、「アドバイザーを通さなければ購入できない商品」も存在するので、
アドバイザーはより良い選択肢を見つけるためのパートナーとして、
活用するとよいと思います。
人によって専門的な領域が異なるので、その辺りも確認しましょう。

どのような時にアドバイスが必要なの?

なかなか難しいのが相談のタイミング!
投資したい商品などによってベストなタイミングがありますよ。

現金貯金の商品

普通預金口座や、固定金利の貯蓄債券などに投資しようと思っている人は、
比較サイトや表を使って選択肢を見極めると安心できるかもしれません。
これらの商品は比較的わかりやすいので、(リスクも少ないですし)
プロのアドバイスは特になくても大丈夫な場合が多く、国債なども
非常に簡単に証券会社等から直接購入することができると思います。

投資の場合

特定の株式や投資信託などへの投資を決めている方は、
アドバイスを受けず、証券会社やファンドから直接購入するのもマル!
でも、初心者にはこういった商品は現預金商品に比べて理解が難しく、
アドバイスを受けないと、もっと良い商品があったのに!!という
気持ちになる可能性もあります。投資商品は奥が深いですからね。

また、商品を理解していないと、実は自分に合っていない商品を
買ってしまうリスクもあります。
そのために、自分で勉強することはやっぱり大事!

「投資は自己責任!」これは基本です。

もし自分が理解できているかわからなければ、
こんな質問を自分に投げかけてみてください。

  • 元本割れのリスクを許容できますか?
  • 自分で勉強したり調べたりする時間を確保できますか?
  • 投資についての経験、知識、スキルはありますか?
  • 万が一、物事がうまくいかなかった場合、
    自分で責任を取ることができますか?

どれか一つでも「いいえ」があれば、アドバイザーを使ってみて下さい。
相談するかどうか決断する際には、アドバイスなしで購入した場合の
金銭的、感情的なコストも含めて考えておいてくださいね。
自分で決めたいか、アドバイザーを活用するか…
まずは自分で決断する第一歩です。

保険・住宅ローン

保険商品や住宅ローンは、価格比較サイトで比較して購入できます。
もしくは、保険仲介業者や銀行から直接購入することができます。

でも、前述していますが、この場合には非常に偏った情報の中から
商品を選ぶことになる可能性は高いです。
できれば、独立した立場のアドバイザーから「考え方」や「選び方」の
アドバイスを受けたうえで、どうするか決めるほうが良いですよ。

年金

職場が年金のプランを提供している場合、
「〇〇説明会」みたいに加入に関するガイダンスしたりしませんか?

もし話を聞いたことがなければ、一旦自分の会社が提供してくれるものを
確認してみてください。

個人年金や確定拠出型年金、年金受給期間の繰り上げなど、
どんどん複雑になってきて、私達にとって難解な制度だと思います。

年金は長期投資なので、投資しているファンドの種類、リスクのほかに、
将来のライフプランにあっているか、確認することをおすすめします。

この辺りについても、アドバイザーの助言は役に立ちます。
年金の組み入れ金額はいくらが良いのか、税金への備えは?などなど、
わかりやすく説明してくれると思いますよ。

実はiDeCoなどを使った国内の制度で選べるプランって、
証券会社で選べるプランと全然違ったり、妙に手数料が高かったり、
長期間経った後に見直して後悔なんてことも良くあるんです。

私も入社してすぐ、確定拠出年金についての説明会があって、
よくわからないままなんとなく加入しました。
そのままよくわからず運用してる人が周りにたくさんいます…

長期的な視点でしっかり計画を立ててみましょう!

頑張らない投資のススメ
お金の働き方改革は済んでいますか??

一番効率的な頑張らない投資は〇〇だった!!

その答えを知りたい人の入り口はこちらからどうぞ

投資に目覚めて、いろんな運用を試した結果、
たどり着いたベストな運用方法を紹介してくれています。

1ヶ月間限定の無料特典もあるし、運用シミュレーションもできちゃいます。

投資、自分で勉強するの大変だしセミナー使って勉強がおすすめ。