海外投資

年利10%超え!?SwissBorgのイールド利率見直し!

前回の記事ではSwissBorgから新しい情報が出そう!
ということで鬼が記事を書きました。
今回はその結果を踏まえた
自分の資産の分配(ポートフォリオ)について
面白い記事があったのでまとめます!

SwissBorg発表のまとめ!

  • Genesis Premium
  • CHSB(スイスボーグ独自トークン)のYield 利率見直し
  • Utrustとのパートナーに

SwissBorgの強力なイールド(お金の預金みたいなもの)が
さらに魅力的になっています
すぐに始めたい!って方には別の記事で紹介しようと思います。

出典:上記youtubeの動画より抜粋

特にYield ProgramではCHSBは年利10%超です!
しかも、毎日その1/365が支払われ流ので、
日々複利で運用が可能!

資金のロック(引き出しできない期間)も
毎日17:00頃に解除されるので、
長い期間資金が動かせないなんてこともありませんよ。

個人的に印象深かったのは、

持続可能な利率であることを、
Cyrus氏が繰り返し伝えたこと。

債券や米国インデックスの利回りを知っていると、

年利10%がいかに異常な利回りか

理解できます。
一過性の利率だとすると運営が成り立たず、
ともすればSwissBorgというプロダクト自体を破綻させます。

でも、そんな疑問に対して持続可能性を訴えた点は、
まだ良識のあるプロダクトなんだろうと思えました。
もしかするとステーキング400Millionが
すでに視野にあるのかもしれませんね。

気になる方は、こちらからアプリダウンロードしてみてください!

自分の資産はどう分配する?

さて、SwissBorgアプリの魅力アップは歓迎ですが、
自分の家計にどう組み込むべきか、考えてみましょう。

毎月の収入はどうやって分配すればいいのでしょう?
この疑問に対して、面白い記事があったので紹介します。

こちらの記事では、家計の収入のうち、
こんな割合に分解することを記事にしています。

出典:https://swissborg.com/blog/money-management
  • 収入の55%は、家賃、食費、衛生用品、請求書などの基本的なニーズに使われます。外食や教育などの費用は他の出費に振り分けられているので、この範囲で生活を組み立てるのが肝心です。
    毎月ギリギリの出費で生活を組み立てると余裕がなくなってしまい、保険などいざというときに備えたお金を準備しないといけなくなります。
    ※貯金がある程度あれば、実は保険って不要なんです。例えば、1億円持っていたら、わざわざ1,000万円の保険に入る必要ないですよね?
  • 資金管理戦略の10%は遊びのためのものです。普段の消費行動ではあえてしないような、とんでもない方法でお金を使うこと。これには、贅沢な食事や新しい時計を買うこと、日本に旅行することなどが含まれます。この目的は、お金とそれによって可能になる美しい体験に感謝することにあります。募金箱と一緒に使うことで、お金を使って気分を良くしながら、豊かなマインドセットを作ることができます。
  • 10%は経済的自由のための口座に投資し、長期的に受動的な収入を得られるようにします。投資対象は、暗号通貨、株式、ETF、不動産など、時間の経過とともに価値が上がり、収入が得られると期待できるものなら何でも構いません。
    Swissborgのイールドプログラムもこれにあたります。
  • 最も重要な投資は自分自身の知識への投資なので、10%はあなた自身の教育に充てましょう。本、オンラインコース、学習プログラム、コーチングなどを利用して、自分の価値を高めましょう。
    その結果、お金を稼ぐ能力も上がり、生活をさらに安定させることができるようになります!
  • 10%を中長期の投資に振り分けます。
    老後資金や子どもの教育用の資金がこれに充当すると思いますが、
    米国インデックス投資などがこれに該当します。
    私もやっている、ほったらかし投資がこれに該当します。
  • 収入の最後の5%は、心に残る社会的プロジェクトへの寄付に充てられます。私の場合は、気候変動との戦いや、必要としている子供たちへの教育です。世界をより良くする人やプロジェクトのためにお金を寄付することで、お金の力をより理解できるようになるだけでなく、お金持ちになるために必要な「豊かさ」を意識することもできます。

とっても難しいですが、
これで毎月の運用が回っていくと素晴らしいですよね。

初めのうちは生活に回す割合が多くなりがちですが、
収入から自動的に積み立てられるような仕組みで、
「考えずに」運用できるとベストです。

余談ですが、記事のなかで、旅行先としてあげていたり、
竹田和平氏の書籍に触れたりと、
日本にまつわる内容があるので、
SwissBorgって親日なプロダクトだなぁ〜って感じます笑

Swissborgトークン(CHSB)の価格は?

あまりチャート分析は得意ではないですが、
日足で見てみても、今日大きく上抜けをしていますね。
Bitcoin始め、ほとんどの通貨が大きく下げている中、
この上抜けは他の通貨との相関性も低く、魅力的です。
※このあたりは別の記事で〜

MACDはゴールデンクロス

なんかの必殺技みたいですが、笑

長期移動平均線を短期移動平均線が交差することを
ゴールデンクロスと言いますが、
画像下のニコちゃんマークのところ。
しっかりとクロスしてますね〜

未来のことはもちろんわかりませんが、
今後大きく上昇することが期待できるのでは?と思います。

気になる今後の展開は!??

今後については、CEOのサイラス氏がチリーズの取扱いなど、
様々な言及をしていました。

今日まさに先ほど、取扱いがスタートしたようです!

チリーズについてはあまり詳しくないのですが、
プロスポーツとファンを結ぶようなプロダクトだとか。

日本でも、コインチェックが公式ブログで言及していたり、
今後取り扱う可能性もあるので、大きな上昇も期待できます。

Bitcoin(ビットコイン)、BNB(バイナンスコイン)などの、
スマートイールド機能リリースなども控えつつ、
5月のAMA(Ask Me Anything)もありますよ。

引き続き、Swissborgから目が離せません!