加納裕三氏のツイッターで知ったらしいのですが、
Japan Blockchain Associationと言う団体の、
JBA認定試験と言うのがあるらしく、
鬼がチャレンジ。その結果は
ランク:プロフェッショナル

ね、ちょっとイラッとしません?
66%の正答率
って
どうなんでしょう。
やった人、ぜひ教えてください。。
JBA 認定とは
JBA認定試験は、ブロックチェーンに関する専門知識を試験問題形式で測定するものです。しかしながら、日本ブロックチェーン協会として正式に証明書を発行するものではありません。あくまでも、受講者の知識を模擬的に計測する認定試験です。
https://exam.jba-web.jp/ より抜粋
特に資格試験のようなものではなく、
あくまでも自分がどんな知識レベルなのか、
試すだけのものということでした。
で、実際にやった鬼からすると、
取り扱っている問題の
期間や幅がとても広くて、
結構難しいと言っていました。
受験の仕方は?
わかれば簡単なのですが、ナビゲートがないので
ちょっと迷ったそうで、受け方の解説だけ。
URLに飛ぶ
公式サイトはこちら
-1024x623.jpg)
上部の受験者登録のボタンから登録ができます。
受験のためには登録が必須の様です。
受験者登録をする
.png)
受験者登録のボタンを押すと、
メールアドレスとパスワードの入力画面に遷移。
入力後利用規約にチェックを入れればOKです。
ログインして受験
登録したユーザー情報でログインして試験スタートです。
時間制限は60分、60問ありますので、
コンスタントに答えていきましょう!とのことです。
知識のアウトプットをしてみよう!
私も日々、このブログで勉強した知識などを
アウトプットするように心がけています。
こうしたある意味遊びの要素のある機会も
実はアウトプットのチャンスかな?と思います。
ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょう?
鬼の視点
これ、遊び半分とはいえ、JBAのデータベースには、
メールアドレスと、そのユーザーの持つ
ブロックチェーンの知識レベルに関する情報が蓄積できます。
JBA加盟の企業はその情報にアクセスできますよね。
この情報を元に色々な教材案内などもできると、
しっかり規約にも書いてありました。
上手い。
リクルーティングはもちろんのこと、
さまざまなビジネスに紐づけられること、
とても上手いやり方だなと感心します。
もうちょっと、ちゃんとやっとけばよかったかな?